あるきデス

50代からの毎日の歩き方from鎌倉。Rock your life! ジタバタしたっていいじゃないか!

50代からのペーパードライバー講習from鎌倉 (前編)

こんにちはユルネバT-800です。

 

「あるきデス」と言いながら普段の移動の大半は自転車となっている私。実は自動車というものを一度も所有したことがありません。免許は学生の時に取得済みなのですけど。

 

なので当然の帰結としてペーパードライバーなわけです。それも20年以上運転していない筋金入りのペーパードライバーなわけです。

 

そんな私が久しぶりにこのプラチナウイークに3日間連続で車を運転しました。健在な両親も既に後期高齢者なわけで、そろそろ運転しないとな~思っていたわけです。

 

まあ、運転といっても田舎道なわけです。まずはペーパードライバー講習を受けてからと思っていたら父親曰く「あそこの農道は交通量もほとんどない」ってことで、そこで2分ほど?まっすぐ走って、これ繰り返すと思っていたらそのまま二車線道へ「再デビュー」。

 

こんなわけで段々と運転のへの恐怖心を克服していったのです。

 

うん?「運転への恐怖心」とはなんでしょか?それは運転して事故ってしまうとか、思い通りに車を動かせないってことでしょうか。つまり安全に安心して車を操れるかどうかということに対する不安とも言えますね。

 

まあ、当足り前ですけど、これらの恐怖や不安を払拭する最善策は「慣れる」しかないわけです。ただその慣れる過程に踏み出す一歩を踏み出せないのがペーパードライバーの悩みってわけですよね。

 

さてだからといって私のようなやり方で「再デビュー」するのはお勧めではないはず。やはりペーパードライバー講習を受けた方がいいと思います。

 

それでも家族などのサポート(助手席からの助言)を得ながら運転を再開したいなら、基本的な準備、つまり知識や心構えが必要だと思います。

 

以下が私の場合の準備です。

 

① 操作計器類は運転前に確認理解しておく。

② 助手席からはアドバイス(=補助情報)をもらうだけ。

③ 「だろう」はNG。確信を持てないならアクセルを踏まない。

④ 運転席から見える車と周囲の位置・距離関係の把握。

⑤ 視野はサッカーの副審の要領で。

 

その中で特に役に立った知識をあげると:

 

1)狭い道路での他の車とのすれ違いのコツは「早め」と「左側」。

2)左側の車体感覚は「センターライン」で把握。

3)バックミラーに映る車体と進行方向。

4)合流は斜め向き。

5)ハンドル操作は自動車学校流から卒業。

 

でしょうか。

 

 

というわけで、偉そうにペーパードライバーの私がペーパードライバー講習もどきを行うの巻であります(後編に続く)。

 

では、次回もYou'll never walk alone!